スタッフブログ
山口設計の従業員が仕事の話はもちろん、日常の些細な出来事や趣味の話など、全社員持ち回りでアップしていきます。みなさまお手すきの時にでもご覧いただければ幸いです。
*ブログ内で紹介するサイトや記事は個人的におすすめするものや個人の意見や感想となっております。
スタッフブログ
今月のブログ ~嬉しい出来事~
2023-11-28
今月のブログ担当だと知った時、書くのはこれしかないと思っていました。
正直、仕事以外ではもうその事しか考えておりません。考えられません。
まさに今月、第一子となる男の子が誕生しました。
母子ともに健康で、元気に生まれてきてくれたことに幸せを感じております。
感染症対策を徹底している病院。
出産当日は立会いも叶わず、生まれた後に15分間だけ面会することが出来ました。
病室に入るまでは子供との初対面にただドキドキしているだけでしたが
大変だったであろうに笑顔で迎えてくれた妻と、初めて見る我が子の可愛さに
絶対に守らなければいけない家族が増えたこと、父親になったことをじわじわと
実感しました。
里帰り中のため、しばらくは週末にしか会えません。
しかし、ただただ寂しいと不貞腐れて過ごすのはNGです。
妻と子供が帰って来た時にパワーアップした私を見せられるよう
少し前から家事スキル(特に料理)の取得に励んでおります。
もちろんそれ以外の家事、育児、そして仕事もより一層頑張りたい。
このブログを書きながら、改めて決意した次第です。
来月はお宮参り。
無事生まれたことを神様に報告し、健やかな成長を祈りたいと思います。
稲田

今月のブログ ~ 紅 葉 ~
2023-10-30
猛暑の夏がやっと過ぎ、良き涼しさを感じる日々は短く、あっという間に寒さが
厳しい朝夕になりました。
磐梯山はてっぺんが少し色づき始めたと思いきや、ほんの3日くらいでどんどん下のほうまで色づき、
見事な紅葉となりました。
事務所の駐車場から眺める磐梯山はとても癒やしを与えてくれます。
他県ナンバーの車がたくさん行き交っています。
遠くから時間とお金をかけて来てくださってる皆様に申し訳ないほど、毎日綺麗な紅葉を
眺めています。
感謝しないとならないですね!
温暖化が進んで、季節の四季が二季になってしまう日本になりそうだとニュースで聞きました。
綺麗な紅葉を楽しめる期間が短くなってしまいそうだと・・・
自然を守るために少しでも環境に良いことを気にかけながら生活をしていかなければならない。
と、強く心に感じました。
星 裕美

今月のブログ ~健康なからだづくりのために~
2023-09-29
暑い日々がようやく終わったと思うと急に気温が下がり、朝起きるのが
辛くなってきました…
寒暖差も激しく、風邪やインフルエンザが例年より早く流行しているようです。
最近私は健康なからだづくりのためにジムに通い始めました。
社会人になってから会社と仕事の往復でなかなか運動ができず、
体力がかなり落ちたように感じます。
そこで友人からの誘いもあり、週2~3回のペースで通うようになりました。
行き始めた頃は慣れない運動になかなかついていけずくじけそうになりましたが、
友人が一緒に行ってくれたり、誘ってもらえたりするおかげで続けられています…(笑)
一人だとなかなか行きづらかったり、面倒くさくなったりしがちですが
一緒に行く人がいるとモチベーションが保たれるのでおすすめです。
近々運動不足の母を誘おうと考えています

ただ疲れるとおなかが減るので、運動後の食べ過ぎには気を付けています。
秋が過ぎればさらに寒くなり動きたくなくなってしまいますが、
このまま運動を習慣づけて寒い冬を乗り越えていきたいです。
皆さまも寒さには十分に気を付けてお過ごしください。
鈴木

今月のブログ ~涼しい場所~
2023-08-28
かなり暑かった8月も終わりに近づきちょっと過ごしやすくなってきましたが、
立っているだけで顔から汗がだらだら、熱中症になりかけの時もありました。
暑い日がまだまだありそうです。
お盆休みの間に出かけた先で出会った涼しげな写真をお届けします。
龍神滝、南会津町荒海山登山口に行く道路のすぐそば(汗かかないで行ける)にあります。
雨乞いのため龍神様もお祭りされています。
滝に降りていく途中で滝の上からも滝壺が見られます。
滝壺はエメラルドグリーン、日差しが木々の間から差しこむと一層際立って見えます。
滝の流れる音が想像できたでしょうか、ちょっとだけ涼しくなってきたところで
皆さんも出かけた先で涼しげなところなど探してはいかがでしょうか。
森林浴と相まって心も体も落ち着いた気持ちになれますよ。
(森や林などではクマ鈴など対策は忘れずに)・・・K

今月のブログ ~お寺でリフレッシュ~
2023-07-24
皆さんはどのようにリフレッシュされていますか?
温泉、食べ歩き、運動、音楽、読書、何もやらない日、・・・・
仕事や家事、自分の時間が確保できないなどストレスを感じるときリフレッシュしたいなあ
と思いますよね。ストレスを感じていると、夜眠れない、体調を崩すなど不調が出てきます。
そこで私のリフレッシュの一つに、 お寺でする『ヨガ』と『写経』があります。
お寺で!?と思いますよね。お寺にはなかなか足を運ぶ機会がないですがこれをきかっけに
お邪魔する機会がふえました。
簡単に紹介します。

ヨガもいろいろありますが私が参加しているのは【ヨガニドラ】です。
ヨガニドラ?? 深い呼吸と全身を使ってポーズをとるヨガは知っているけど
ニドラとは?・・・・
ニドラとはサンスクリット語で「眠る」という意味だそうです。なので、ヨガニドラ とは
眠りのヨガ とも言われています。ヨガはポーズをとって呼吸を整えて・・・という
イメージですが、ヨガニドラは仰向けになり先生の声に耳を澄ませ、自分の身体を感じ深い
瞑想へ入っていきます。本当に眠るのではないです。
ハードすぎる運動だと疲れてしまい長続きしないので私にはピッタリです。
しかも場所は お寺
とても静かなところで、風の音、虫の鳴き声と、先生の声しか聞こえません。
そして 灯りはキャンドル。幻想的な本堂でヨガをします。
初めて体験した時は、自分だけの時間で贅沢な気分になりました。
終わった後はスッキリする時もあれば、うまくできない時もありますが、
自分と向き合うことができます。

写経は以前から体験をしてみたいと思っていました。同じ場所で開催していたので
即、参加申し込みをしました。
写経をしながら、“聞いたことのあるフレーズ”、“この字はいまのあの漢字なのか!”
“難しい漢字だな”と思いながら写したり、無になって写しているいるときもあります。
書き終えたら般若心経を唱えてお供えをし、本尊へ届けてもらいます。
時々、御朱印巡りをしますが、お寺の中にはあまり入る機会がありません。
お寺で体験することによってだいぶイメージも変わりました。
お寺での体験は、なにも考えず自分と向き合える場所で自分の体や心のメンテナンスに
なっています。
最近は時間が合わず参加できていませんが、他にもいろいろあるので機会があれば
参加したいと思っています。
大友
