スタッフブログ
山口設計の従業員が仕事の話はもちろん、日常の些細な出来事や趣味の話など、全社員持ち回りでアップしていきます。みなさまお手すきの時にでもご覧いただければ幸いです。
*ブログ内で紹介するサイトや記事は個人的におすすめするものや個人の意見や感想となっております。
スタッフブログ
今月のブログ ~つなげたいもの~
2023-03-16
さて、早いもので、全スタッフによるブログ連載もあっという間に一巡し、
私が2回目のブログを担当させて頂く事となりました。1年が経つのは本当に早いですね。
今回は建築に関して少しお話させていただきたいと思います。
弊社が所属しております(一社)福島県建築士事務所協会会津支部の事業の一つに
「私が見つけた残したい町なみ風景」という事業があります。残したい魅力的な街並み、
風景、建築物、工作物、路地等を新たに発掘し、次世代につながる財産の記録を行っております。
その中の一つとして、猪苗代町にかつて存在した映画館 について、書かせていただきます。
この旧映画館は、昭和44年に廃線となった沼尻軽便鉄道の「あいづひのくち」駅の近くに建っておりました。
沼尻鉱山が好景気だった頃は、とても賑やかな界隈だったそうで、お客さんもたくさん入り、
娯楽の殿堂として沿線住民にとっての心のよりどころだったそうです。
映画の他にも、霧島昇、岡晴夫などそうそうたる大物歌手を呼んで興行していたとの事で
今では想像もつかない話です。
写真にありますとおり、正面のキザキザの形が特徴的で、シンメトリーの堂々とした形態は、一時代の娯楽を支えた誇りさえ感じる佇まいでした。
外壁板張りのグレーやビリジャン色の風化具合がとても味があり、背景に見える残雪の磐梯山
ともマッチし何とも言えない風情を醸し出しておりました。
ちなみに、写真下段のもぎり(入場券の半券を切るところ)は当時のままのものです。
管理されているご主人は不在で、建物内部は見学できませんでしたが、
奥様に伺ったところ当時の雰囲気はまだ残っているそうです。
是非拝見してみたいですね。
みなさんのお近くにも魅力的な建物等があるかと思います。
ちょっと一息、自分なりの自由な視点で、お時間のある時に発掘してみてはいかがでしょうか。
山口 剛

今月のブログ ~新しい家族~
2023-02-22
こんにちは。今月のブログを担当いたします。横山と申します。
立春も過ぎ二月も半ば、少しずつ日が長くなっているのを感じています。
気温は上がったり下がったり…相変わらずの寒さです。
寒いとお部屋がなんだか寂しく感じてきました…
そこで、今月の初旬に サボテン を購入しました!
当初は多肉植物と迷っていたのですが、外出中に、丁度良いサイズで
可愛らしいものを見つけたので、思い切ってサボテンに決めました。
あたらしい家族

↑ 丸い形をしています
サボテンを元気に育てるコツは、
『できるだけ砂漠の環境に近づけること』だそうです。
温暖湿潤な日本、更に寒い猪苗代では少し難易度が高そうですね…



とりあえず以上3つを意識していこうと思います。
元気に育てばそのうち花も咲かせてくれるかも…と、楽しみにして、
気長に見守っていきたいです。

今月は寒暖差のある不安定な天気が続いています。
風邪をひかないよう、体調管理に気を配りたいです。
皆さんも体調にお気をつけてお過ごしください。
横山 未空

今月のブログ ~健康でいること~
2023-01-17
新年あけましておめでとうございます。
今月担当します 渡部 と申します。
皆さん今年の正月はどう過ごされましたか?
私の場合は、家の周りの雪片付け、箱根駅伝
のテレビ観戦、地元の神社へ初詣、
それから、初売りセール
にも出かけてきました。それなりに有意義な正月だったと

思います。
初詣 土津神社

今年は、特に健康に留意して充実した1年にしたいと思います。
毎年行っている健康診断では、コレステロール値や血圧、それから、
肥満度等が気になるところです。
3年ぐらい前から血管を丈夫にするとされるDHA・PHAのサプリ、
膝関節を丈夫にするとされるサプリ、野菜不足を補う青汁、カテキンが
多い緑茶など意識して摂取しています。摂取しているから効果が表れている
かといえば、大きな変化は、ないのですが、体調が悪くなったこともありま
せん。日ごろから健康に対する意識を高めることに関しては効果があるのでは
と思います。とにかく ’’継続することが大切’’ かと思います。
皆さんも日常生活の中で、健康に良いとされる事を1つでも良いですが、
目標を立てて、取り組んでは、いかがでしょうか。
渡部 一正

今月のブログ ~ 自己研鑽 ~
2022-12-20
もうすぐ2022年も終わり。
猪苗代町もすっかり雪に覆われてしまいました。
今年最後のブログを担当します 稲田です。
先日無事に閉幕した
サッカーW杯。
海外サッカー好きの私としては、寝不足の日々が続きました・・・
が、そんな中でも自己研鑽を怠ってはならぬと、会津の建築士事務所に
所属する若手建築士が集まり、知識を深めるため、石川県金沢市へ研修旅行に
行ってまいりました。
今回はそこで訪れた中のひとつ「石川県立図書館」をご紹介します。
今年の7月にオープンしたばかり、私の中ではメインの見学先でした。
あいにくの雨で外観は良いものが撮れず、早々に建物内へ・・・
各階が緩やかなスロープでつながっていて、それに沿ってたくさんの書架が並びます。
隅々まで歩くだけでも楽しく、その中で素敵な本との思わぬ出会いがあるかもしれませんね。
よく見ると書架と書架の間にひとり用のソファーが。このように、館内のあらゆるところ
で様々なデザインの閲覧スペースを発見。
その中から自分のお気に入りの場所を見つけるのも楽しそうです。
その他、研修室や実習室、カフェもあるので、一日中過ごせちゃいますね。
近くにあったらついつい足を運んでしまいそうです。
長くなりましたが、このような素晴らしい建築を実際に見て、触れて、感じたものを
日々の仕事に少しでも生かすことができればと思いながら、無事会津へと帰ってきた
次第です。
あ、もちろん建築以外、金沢の美味しいものも忘れずに楽しんできましたよ。
それも含めてとても有意義な研修旅行でした。
稲田 将大

今月のブログ ~人生初の下北半島~
2022-11-30
先日、仕事で秋田、青森を廻ってきました。
ふもとには紅葉がまだ残りつつも、山ではすでに積雪
ふるえましたー!

最終日にはむつ市に入り、穏やかな海の流れと漁に出かける船を眺め、
とても和やかな気持ちになり癒されました。
1週間程ゆっくりと滞在したいなと感じるほどの ほのぼのとした風景でした。
〝自転車を乗り回してるおばあちゃま方、のびのび暮らしてる感まんさい♪( ´▽`)

陸奥湾さん、なごみのひと時をありがとうございました!
気持ちをひきしめ、次の目的地へ向かう私たちでした(^^)
星 裕美
